fc2ブログ

アベノミクス?に思うこと。

大変久方ぶりのブログ更新で恐縮です。さて、何を書きたい言いたいかというと・・・

1.政権交代の話し・・・民主党に騙されていた?

2.原子力発電所の話し・・・現実問題としてどうなんだろう?

3.ネトウヨの話し・・・・中国韓国との関係?

の3つです。

1.政権交代の話しに関しては。

私もそうなのですが、民主党には国民の多くがとても期待して投票し、
「一度はやらせてみたい。」ということで3年3ヶ月の政権担当期間があったのですが。

現実に何が起きたかというと。(未だに民主党自身には自覚が薄いようですが。)
「できもしない、やりもしないことを『できます』『やります』と無責任に言って、
(特に大きいのは沖縄米軍普天間基地の県外移設ではないかと私は思います。)
結果として全くできず、国民の不興を買った」ということ。
おまけに不況にもなった、ということ。

不況はある意味で自民党政権時代からだったものの、それも民主党がいちいち
「聞き分けの無い子供のように」反対していたせいではないか、と思われたこと。

自民党に政権が戻って、株価は上昇、円高は修正、何よりも国民の気分が
「ようやく景気が良くなる。」という期待感に高揚し始めたのが明らかになっています。

われわれは民主党に騙された、と言わざるを得ないでしょう。
自らの不明も恥じなくてはなりません。

今度は、自民党にも、騙されないように、(応援しつつも)注視する必要がありますね。
安倍さんは、「できないことは最初から言わない、書かない。」と仰っていただけに
本当に心から期待したいところです。

2.原子力発電所の話し
現在稼働しているのは大飯のみで、他の原発は稼働のメドもたっていません。

原子力行政が多くの欺瞞・・・つまり行政及び電気事業者たちの、虚構と怠慢で
運営されていたことは今や明らかではありますが、また今でも隠蔽体質が残り、
必要な情報が国民に開示されていないのではないかと疑いの目で見るのはある意味で
自然なことだと思いますが。

とはいえ、原子力発電所の全基即時停止・撤廃が現実的かと言えば、安全保障政策も含め、
なかなか現実的では無いのかもしれません。

シェールガスの輸入やメタンハイドレートの実用化、もちろん再生可能エネルギーの
割合も高めることを並行しつつ、原発も緩やかに撤廃の方向に持っていかざるを得ないのではないか、
と思うようになりました。

3.ネトウヨの話し
私は最近「インターネットの便所の落書き」と言われる「2ちゃんねる」を良く眺めています。
(おっさんとしてはちょっと気恥ずかしいかもしれません、ただ書き込みはしてません。)
(実際には40代50代の方の書き込みが多いらしいですね?)

本当にくだらない、下品で下劣なコメントもたくさんあるのですが、
こと、いわゆるネトウヨと言われる人たちの「「対中国」や「対韓国」へのコメントは、
恥ずかしながら共感を持てるものがとても多いことに気が付きます。
(私はそれで、購読していた朝日新聞を産経新聞に変えました。)

中国は国内問題のガス抜きと将来の権益獲得のために戦略的に、
また韓国は、自分たちで捏造した歴史を本気で信じ込んでいるために、
いずれも日本に対してことあるごとに有形無形の圧力を掛けてきています。

私は精神的にやや未熟で幼い部分があるので、「こいつら中韓はホントにむかつくな!?」と
思うことも多いのですが、経済情勢が好転しつつある昨今となると、やや気持ちにも
余裕が出てきて、
「いちいち相手にしても向こうの思う壺」
「日本が経済的に順調であればあまりマトモに取り合う必要はない。」
「ある意味、とても可哀想なのは彼の国の国民たちではないか。」
「我が国日本は大人の国として、冷静に毅然と対峙する、或いは場合により無視すべきでは?」
と思えるようにもなりました。

やはり、日本は未だに失業率も低く、お仕事さえあれば忙しく自分の人生を実現できる、
世界で最高水準の幸福な国ではないかと思いますので、
「言論が自由でない、窮屈な国民は哀れだなぁ・・・」とか
「他国を憎む教育を国家的に行い、本気でそれを信じこまされて、『嫌い』や『恨み』を
植え付けられて生きる人生は気持ちが貧しく不幸だろうな・・・」
と思うようになりました。

また、マスコミ内部に多数の在日韓国人や在日中国人が存在していることが、
報道や番組の中で、それと気づかせずに中国韓国を持ち上げ、日本人の罪悪感を煽っていることの
原因であることに気付かされました。

やはり、行政・立法・司法がきちんと機能すれば、国民は幸福になれるものだと、
「国家の役割」を最近になって再認識しているところです。

あとは我々国民の一人ひとりが騙されないように行政を監視し、主権者の自覚を持って
行動することでしょうか・・・。

しかし、まずは定数削減よりも「一票の格差」をきちんと是正して欲しいですね!
スポンサーサイト



プロフィール

やまかんllp

Author:やまかんllp

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード